エニアグラムCafe エニアグラムCafe

お勧め記事一覧

メニュー-エニアグラムCafe記事一覧

「そもそもエニアグラムって何?」「エニアグラムは聞いたことがあるけれど、よくわからない」「心理学っていうけれど、スピリチュアルだよね」エニアグラムについて全くいらない方に向けて書いています。ややマニアックな内容も多いと思いますが、ご勘弁ください。エニアグラムとは?-言葉の意味エニア:ギリシャ語で数字の「9」を意味するグラム:図式のこと。 例:ダイヤグラムなどこの2つの言葉をセットにしてエニアグラム...

エニアグラムCafeとは?都内&地元の喫茶店で、「エニアグラム-9つの性格-」というジャンルの性格心理学を教えております。エニアグラムとは、これですね。エニアグラムは,「9 つの性格診断」として、リーダーシップ育成の知恵として発達しました。20 世紀中頃において、米国スタンフォード大学でその内容が検証され、MBA コースなどで活用されました。その後,ソニ-,ディズニー、トヨタ,Apple,IBM,...

訪問いただきありがとうございます。木村と申します。1984年生まれです。もうすぐ34になります。平日はサラリーマンとして八王子のマーケティング会社でホームページ制作や翻訳や海外とのメール対応など英語関連のお仕事をしております。休日は、セミナーやワークショップの主催しています。ホームページを立ち上げて、集客をして、企画を立てて、運営するのが得意です。全部ワンオペで行っています。仕事上、ひとりでこもり...

おそらく、エニアグラムCafeの読者さんの中にも、どうしてもやりたい仕事やなりたい自分がある方が多いと思います。もしかしたら、現在進行形でその「やりたい」仕事を目指して頑張っている方も多いのではないでしょうか?もしも私が経験を通してあなたにお伝えできるとしたら、たったのひとこと。やりたい仕事があるならやっぱり目指すべきです。どんな形であれ、一度はその仕事に就いたほうが結果的に満足のいく人生が送れま...

「なぜ人の性格が9つに分けられるのか?」「エニアグラムは科学的根拠が存在するのか?」「エニアグラムについて色々研究したけれど、どんな研究をしているのか?」「エニアグラムは本当に正しいのか?誰にも当てはまるのか?」という質問をよく受けますね。当然ですけれど。他の心理学がどの程度研究されているのかは解りませんが、エニアグラムは心理学的な裏付けが乏しいのが正直なところです。かつて米国では、ドン・リチャー...

ガッツ、ハート、ヘッドとは、エニアグラムの世界で論じられている3つのセクターのことです。多くの人はエニアグラムを学ぶときに、タイプ1からタイプ9の特徴について覚えていくかと思います。私もそうでした。ですが、今になって気づくとこの方法はとても効率が悪いです。

<エニアグラムの歴史>もともとエニアグラムの起源は約1万年前のエジプトに存在した秘伝の知恵として継承90年代に入り米国スタンフォード大学の医学者、心理学者らによって研究、整理され、理論化、体系化されたスタンフォード大学MBAコースに採用され、CIA、モトローラ、ディズニー、ヒューレットパッカードなど大手企業が人材育成を目的に採用日本国内ではソニーやトヨタががリーダー研修として、また財務省、法務省、...

血液型占いを含め、その他の性格論と比べると、スピリチュアルやオカルトの性質を持ちながらも、より体系化された心理学のひとつだといえるでしょう。体系化されている成長のレベルを提示各性格に応じた不健全土、通常、健全度という指標が存在し、各性格タイプの成長の段階を示してくれます。エニアグラムを通じて、あなたがどのような性格の持ち主かを理解できるだけでなく、ご自身でも気づいてない根源的な恐れに気づき、自分と...

番号質問内容?1仕事でもプライベートでもキチンとしていないと落ち着かない性格2達成したい目標がたくさんある。いつも何かを達成することばかり考えている3みんなで一緒に働くよりも、ひとりで何かを探求する仕事の方が性に合っている4新しいもの、流行りものが気になる5グループの中心にいるよりは、端っこでのんびりしている方が落ち着く6人からお願いされたり、何かを頼られたら協力する(あえて態度には出さない)7人...