エニアグラムCafe タイプ5-探求する人とは?-エニアグラムCafe

エニアグラムタイプ5-調べる人?(Investigater)

洞察力に優れて、物事を客観的な立場から観察することを好みます。知的好奇心や探求心が強く、何事に対しても「論理」や「理論」で考えようとします。

 

ひとりでも好きなことに没頭できるため、独立心と革新性に満ちています。一方で、人間関係の渦に巻き込まれることを嫌がり、傍観者・観察者の立場を好みます。

 

クール・合理的に物事を判断したがるため、現実の人間関係や人との感情共有など、3次元の世界を嫌います。考える量は常人の数倍だけれど、実際の行動量は半分以下だったりします。

 

こんな人はタイプ5かも

 

1.思考活動に全てをささげる

1日にたくさんのことを考えている。本やインターネットで情報収集もよくする。ただ、社会的に成功しようとか影響力を行使しようとは思わない。「考える」ことに価値があるからだ

 

合理的&客観的なポジションを好む

昔からチームや組織の中でプレーヤーとして立ち回るより、第三者として接する立場でありたかった。人間関係の渦に振り回されるよりも、完全に客観的な立場でありたい

 

独立&孤独であることを欲する

チームで協力しあって何かを成し遂げるのは苦手だった。私のスタイルは、完全に専門家として、ひとつの分野で成果を出すことだ。上下関係や仲間にはさほど興味がない

 

ストレス時と成長の方向

 

エニアグラムタイプ5

 

健全な状態になると、あらゆる問題に対して思考レベルで完結せず、現実的に役立てる欲求が芽生えて、自身のリソースを人のために役立てる方向で行動します。

お勧め記事一覧