エニアグラムの歴史
<エニアグラムの歴史>
- もともとエニアグラムの起源は約1万年前のエジプトに存在した秘伝の知恵として継承
- 90年代に入り米国スタンフォード大学の医学者、心理学者らによって研究、整理され、理論化、体系化された
- スタンフォード大学MBAコースに採用され、CIA、モトローラ、ディズニー、ヒューレットパッカードなど大手企業が人材育成を目的に採用
- 日本国内ではソニーやトヨタががリーダー研修として、また財務省、法務省、人事院でもエニアグラムのプログラムが採用されている
- 現在は日本でも、大学の授業、企業の研修、その他コーチング・カウンセリングサービスやワークショップなど幅広く行われている
エニアグラムのルーツは?
歴史的考察については著者によって見解が異なるのが正直なところです。
特にエニアグラムの起源については、いまだにベールに包まれているのが正直なところです。そこでこのページでは、各エニアグラマーが解説しているエニアグラムのルーツをまとめていきます。
グルシェフ
ロシアの思想家です。
イチャーソ
ドン・リチャード・リソ
現在のエニアグラム協会のボス的存在です。
ラスハドソン
ドンリチャードリソと一緒にエニアグラムを研究しているパートナーです。
鈴木秀子氏
日本でのエニアグラム第一人者です。「9つの性格」というタイトルでエニアグラムを流行らせました。